Categories
ISO9001 品質 品質マネジメントシステム

ISO9001:2015 7.5 文書化した情報

この項では文書に関する要求事項が記述してあります。
文書は文章ではなく、文書です。図や写真、動画や限度見本も含まれます。
また文書には、文書と記録に分類できます。

最近は紙よりデジタルの方が多いのですが、基本的な考え方は同じです。
紙でも、デジタルでも原本をしっかり管理することが大事だと思います。

まず7.5.3.1では規格が求める文書化した情報を求めています。
例えば、QMSの適用範囲や品質方針などです。

次に自社でQMSの有効性のために必要だ!と決めたものを求めています。
マニュアルや手順書、書式などを指します。

続く、7.5.2作成及び更新に関する要求事項です。

文書を作成したり更新する時は次の事項を確実に行ってくださいね。というものです。

1.タイトルや作成・更新日、作成者や参照番号で識別できるようにすること
書類を拝見するといきなり本題に入っているので、この部分が確認できないことが多いです。文書本文に記載するようにするとよいです。ちなみに参照番号は、タイトルと作成、更新日、版数が明確であればなくても大丈夫なことが多いです。もし、文書類があまりに多いようであれば、参照番号はとても有効です。

2.次に形式や媒体は問いませんよ。と言っています、紙でも、データでもOKなんです。

3.最後に、作ったり更新したりした文書が適切で妥当であることをレビューして承認してね。とも言っています。

最初の識別で作成者とありましたが、作った人より誰が承認したかが大事なんです。
承認とは、この文書のやり方は適切で妥当であるから、これでやってOKだよ!というものです。つまり、文書に書いてある通りに行ってよろしくないということは、承認者が責任を取るべき事なのです。承認とは、本当に重い責任を伴う言葉だと思います。

7.5.3 文書化した情報の管理

文書管理の対象は、それに基づき仕事をするマニュアルや書式のような「文書」と、行った結果について記録する「記録」があります。いずれにも共通する要求事項です。

まず、7.5.3.1です。
文書化した情報は以下の事項を確実にするために管理します。
まず、文書は必要な時に、必要な場所で、利用できること
次に、文書化した情報が、漏れたり(情報漏洩)、不適切に取り扱われたり、必要な時につかる状態でなくなっていたりしないよう保護することを求めています。

紙でも、データでも該当する事ですが、特にデジタルデータで保存する場合など、情報セキュリティ3要素である、「機密性(Confidentiality)」「完全性(Integrity)」「可用性(Availability)」に配慮し適切に管理しましょう。

次に、7.5.3.2です。
文書化した情報の管理に当たって、該当する場合には、必ず次のことに取り組むことを求めています。

1.配布、アクセス、検索及び利用
誰にその文書を配布するのか?配布をしないで、利用者にアクセス権を持たせる場合、本来アクセスしてはいけない人が見ることができないようにします。検索して利用する場合も同様に管理します。

2.読みやすさが保たれる保管と保存
保管していたら読めなくなってしまったとならないようにします。
ランサムウェアによる暗号化や地震や家事などの災害で使えなくなった場合に備えて、適切にバックアップを行い管理する事も検討してみてください

3.変更管理
変更はこまめに行われているのですが、変更管理が適切に行われていないので、どれが最新版で、どれが旧版なのか?変更点はどのように変わったのか?がわからないケースが多いです。クラウドに保存していれば世代管理で履歴をさかのぼれるのですが、何もしていないとわからないケースが多く、「これいつから発効したの?」と困ってしまいます。

4.保持と廃棄
いつまで保持し、いつになったら廃棄するのか決めておかないと文書に押しつぶされてしまいます。適正な期間や期限を決めます。法律で求める保管期間が優先されます。特に求めがないものは、自由に決めてかまいません。また廃棄でよいのか、破棄が必要なのか?については、現状の運用と併せてけってしていけばよいでしょう。

外部文書についても、管理の必要性を評価し管理する必要があります。例えば、機械の取説。家電のようにネットで検索できることは少ないと思います。なくならないように管理の対象としてくださいね

「適合の証拠として保持する文書化した情報」とは記録のことです。記録に関して意図しない改変?わたしはあまりなじみのない言葉ですが、「内容を変えて、違ったものにすること」問う意味があるそうです。記録の内容が変わる事が無いようい保護することが求められています。

文書管理は地味な作業ですが、品質保証では製品実現と同じぐらい肝になる重要な要求事項です。手間とヒマは最小限に確実な運用ができる仕組みを検討してください。